Monday, July 28, 2008
今日の一言@ニューヨーク: “There’s no such thing as free lunch”
ただほど怖いものはない、という日本語がありますが、ちょっとニュアンスは違いますが英語にもただのランチなんてものはありえない、という表現があります。「怖い」の意味はないですが、ただで手に入るものはないはずで、経済的には誰かがその分を払っているはず、という意味です。
ニューヨークでは(特に夏場には)無料コンサートがあったり、無料イベントがありますが、無料になるのはスポンサーが裏にいるからですね。10日ほど前に坂本龍一出演の無料コンサートに行った日記は書きましたが、こうした無料イベントを楽しめるのは、米国企業や財団、または大型寄付提供者がいて、彼らがスポンサーになっているからです。アーティストが自らスポンサーとなるイベントもありますが、持ち出しは少ないようです。
無料イベント、無料コンサートとは言っても、スポンサーがなければ成立せず、景気がかげるとこうゆう無料ものも減少します。今年の夏は大きな変化は見られないようですが、後半から来年にかけて心配。
さて、昨日の日曜日は、マンハッタンの南東Lower East Side地区開発公団と企業スポンサーによる同地区のアートギャラリーを巡るウオーキングツアーに参加しました。今は高級ブティック街になってしまったSoHoにしても、60年代から70年代にまずアーティストが住み始めてこの地区を復興させる動きになりました。Lower East Sideも19世紀は移民の多い地区としてそれなりに発展しましたが、70年代以降は麻薬や犯罪の多い危ない地区でした。しかし90年代半ばからはナウい場所になってきており、アートギャラリーやお洒落なカフェ、レストランがひしめく地区に変化してきました。
ウオーキングツアー案内役は地元アーティスト。3時間に渡って12のギャラリーを回り、エネルギーいっぱいの若手アーティストの多彩な作品を見てまわりました。最後に彼の作品の宣伝も。無料だから仕方ない。やはりスポンサーには感謝、です。
写真はギャラリーを回って面白かった3点。
ロシア人のお姉さん、背景はイクラです。
Tの形の彫刻は、日系アーティストの作品ですが、彼女の好きなTボーンステーキの食べ終わった骨の形をブロンズで作製。
中華レストランのテイクアウト用ボックスを積み上げたインスタレーションなど
Saturday, July 26, 2008
今日の一言@ニューヨーク: Is “Restaurant Week” helping consumer spending increase?
今週(月~金)はニューヨークのレストラン・ウイーク第1弾でした。有名レストランなど200店近くが、3コースのランチメニュー25ドル、ディナーメニュー35ドルで提供するというもの。このセットメニューは前菜、メイン、デザートですが、それぞれに3つか4つの選択肢があります。
来週28日~8月1日はレストラン・ウイーク第2弾です。
有名レストランの場合、このキャンペーン中に食事をするためには少なくとも3週間前くらいから予約の必要があるようです。不況に突っ込んでいるニューヨークのこと、きっと空いているだろう、と思ったのですが。先週ランチをしようと人気のレストラン、Nobu(日本・フレンチ)、Chanterelle (フレンチ)、Gramacy Tavern(アメリカン)に電話をしましたが既に満杯。ニューヨークは今、ドル安メリットを享受する欧州からの観光客が続々と来ているからかな?それとも普段は行けないけどこの機会に、というニューヨーカーも多いのか。
そこで、前から行ってみたかったユニオンスクエア近くのTrocquevilleというレストランに昨晩は行ってみました。フレンチ系カジュアル。前菜はポテトにサーモン和え、主菜はソフト・シェル・クラブ、デザートはチョコ・オンパレード(全部チョコベース)。ワインをいれると安いとはいえませんが、雰囲気もいいし、一重マル。(二重マルにはいたらず!)
レストラン・ウイークは低調な個人消費の伸びに貢献するか… 私は貢献してしまいました。
Wednesday, July 23, 2008
今日の一言@ニューヨーク: Mounted officers chase after a suspect.
残念、写真を撮れませんでした。が、さきほどうちの近くでブロードウエーを歩いていたら、馬に乗った警官ふたりがすごいスピードで男を追っていたのです。うあわ、こりゃ西部劇みたいじゃ、と感心して見ているうちに角を曲がって走り去ったのでした。
こんな大都会にも馬に乗った警官がいます。NYPDのエリート、Mounted Unitです。だいたい二人組になってパトロールをしています。1871年に設立された部で、現在は所属警官112名、馬はおよそ80頭だそうです。
うちから300メートルくらい離れたところに、馬の厩舎(stable)があります。その周りには馬の移動に使う専用車も。(写真)
時々、風に乗ってここから田舎の肥やしのような匂いがただよったりしますが、馬を近くに見るのは好きです。あの警官のおにいさん、そろそろ帰ってこないかな、と思ってしばらく見張っていたのですが駄目でした。
かっこいいんですよ、NYPDのこの馬乗り警官の姿。夏場には自転車に乗った警官パトロール隊もいるんですが、大違い。
Monday, July 21, 2008
今日の一言@ニューヨーク: Is it clever satire, or “tasteless and offensive”?
暑い、暑い、とにかく暑い。こちらも熱帯夜に近いです。
アツイといえば、先週発売されたニューヨーカー誌の表紙を巡る議論も熱いです。表紙を見た人は賛否両論あるようですが、雑誌側はこれは皮肉をこめた風刺画、オバマ氏とオバマ夫人に対するありもしない噂を絵にしてみたもの、と弁明。ニューヨーカー誌を読む知識層なら、馬鹿馬鹿しい噂への風刺とわかるはず、というもの。
一方、オバマ陣営は、趣味悪く、不快、とコメント。対抗するマッケイン陣営も、同感!とコメント。
実際、オバマ氏がイスラム教徒だという噂があって、数ヶ月前には、オバマ氏がエジプトかどこかに行った際にイスラム教と思われるような民族衣装をつけた写真がメディアに流れたりしました。奥さんも、アメリカ人としての誇りをこれまでもった事ない、といった不用意な発言がいくつかあって叩かれました。そうした背景を馬鹿馬鹿しい噂と批判、としたようです。
どう思います、これ?
今日、近くの図書館に行って調べ物をした際、雑誌を読んできました。(写真)
関連した記事はなく、これはいつものように、ニューヨーカー誌表紙の風刺画。(オバマ氏のシカゴでの90年代の活動を克明に取材した「シカゴでオバマの政治家としての基礎ができた」という記事はありました。)
Sunday, July 20, 2008
今日の一言@ニューヨーク: A hidden jewel in New York City
ニューヨークの治安はよくなったものの、あまり行かないほうが安全という地域がまだあります。ブロンクス南部もそのひとつ。特にヤンキースタジアムの周辺から南東~イーストリバーにかけて、廃墟のような地区もあって夜は歩かないほうがいいですね。そんな怖いイメージがあるブロンクスですが、一方では、植物園(NY Botanical Garden)や動物園(Bronx Zoo)といった立派な施設があり、Pelham Bay ParkやOrchard Beachといった大西洋岸に面したビーチまであります。
日曜日は友人の住むブロンクスのCity Islandに久しぶりに行きました。その名前の通り、「島」です。全長1マイル、幅は0.3マイル程度の小さな島なので、散歩しながら隅から隅まで見ても半日。1685年に英国人居住地ができたという古い歴史もあり、静かな住宅地です。
マリンスポーツも盛ん。カイヤック、ボート、クルーズもでき、釣り、バードウオッチングにも向いてます。ビーチ・ライフも楽しめるので、バーやレストランも充実。
友人の親戚が経営するレストランの屋外ガーデンでブランチを食べて、すっかりサングリアで出来上がってしまって、アウトドアスポーツは遠慮し、日焼け止めをぬりまくって散策をして帰ってきました。
City Islandへは車がなくても、地下鉄とバスで簡単に行けます。マンハッタンから6番の地下鉄で北上し、その終点駅Pelham Bay Parkで降りて、バスBX29番に乗り換えて5分。地下鉄は180丁目を越えたあたりで地上に。地下鉄・バス乗り換え一度までは無料なので、片道2ドルで遠足気分です。
マンハッタンから逆に南下すると有名なConey Islandがブルックリンにありますが、ここは島ではなく、都会の賑やかさから逃れることはできません。でもブロンクスのCity Islandは大都会ニューヨークの隠れた宝石、穴場です。
写真: カイヤック・クラブからの眺め。目の前の海を北に向かうとウエスト・チェスター、コネチカット方面。
City Islandのメイン通りにあった郵便ポスト。American Legion(退役軍人団体)の支部の前にあるポストなので、911以後の愛国心むきだし、という図柄です。
Friday, July 18, 2008
今日の一言@ニューヨーク: Nobody cares about fireflies…
夜8時を過ぎてもまだ夕方のように明るいニューヨークですが、ホタルたちは活動を始めていました。ダウンタウンのChamber Streetからハドソン川沿いのプロムナードに入ってすぐ、茂みの中がチカチカと光っているではありませんか。え、こんなところにも?と驚いて私はすぐにカメラを取り出し、ホタルの光をカメラに収めようとシャッターをきりました。一度に7匹くらいがチカチカ、でも、タイミングがむづかしいです。(写真左)
一生懸命カメラのシャッターを押して、ホタルを楽しんでいると通りがかりのカップルが、何やっているの?と声をかけてきました。
興奮ぎみに、I’m taking pictures of fireflies. Are they so pretty? ホタルの写真を撮ってるのよ、ほら、キレイでしょう、と同意を求める私。
でも、ふたりとも、Oh, bugs… あれ、虫じゃん。 といって散歩の足を止めずに歩き去っていくのでした。
みんな、全然関心示してないんです。ありふれた景色、ただの虫。
アメリカのホタル君、日本に行ったらスターなのに。
写真中央: ホタルのクローズアップに成功!
右: 夕暮れ、ハドソン川で釣りを楽しむ人たち。すぐ後ろを飛び交うホタルには全然見向きもしてない。
Tuesday, July 15, 2008
今日の一言@ニューヨーク: No other cities in the world have such great free concerts!
夏になるとセントラルパークやあちこちの公園、公共施設を使って無料コンサートが企画されます。この土曜日にはセントラルパークでBon Joviがコンサートを開き、無料とあって前日から並んだ人もいたそうで、5万人以上が集まったそうです。努力と労力のかかるこうした野外コンサートにはいけませんが、今晩は近くのバッテリーパークで無料コンサートに行って帰ってきました。坂本龍一とChristian Fenneszによる共同コンサートでした。
このふたりは去年一緒にCendreというアルバムを発表し、坂本さんのピアノの美しい作品が含まれています。今晩9時からのふたりのコンサートは、もとWTCのふもとで、ハドソン川に面したWinter Gardenというアトリアムをイベントホールとして使ったものです。音響はよくないですが、野外コンサートよりはまし、といったところでしょうか。8時45分に着くともう会場は一杯。席はもうなく、アメリカ人は床に座り込んで待っていました。席には日本人の姿が結構目立ちましたが、やはり早くから来て友達の分まで席とりをして抜け目ない!
コンピュータとシンセサイザーを使って、スクリーンには幻想的な幾何学模様や波、風のイメージが映し出され、ふたりの息もぴったりとあったコンサートでした。
すっかり白髪になったものの、シャイな感じで、昔のままの坂本さんでした。実は坂本さんと同じ都立S高校出身なので、何故かおにいさんのような感じでずっとファンでした。1時間10分ほどの演奏のあと、2回もアンコールに応え上機嫌な感じ。
ご近所に住んでいるようですが、これまで彼を街で見かけたことはないです。でも、こういったコンサートに参加されNY市民を楽しませてくれるのは、同じ日本人として誇らしい限り。(スポンサー企業がついてイベント企画されていますのでアーティストはある程度謝礼を受けているはずですが)
今夜はほぼ満月(写真右)、なんかウキウキした気分で、おやすなさい。
写真左: ウインターガーデンの外
Monday, July 14, 2008
今日の一言@ニューヨーク: How to make the world a better place to live?
The Kite Runnerの原本(左)を読んだのは1年ほど前。日本語訳でてますか。
アフガニスタンでは凧揚げと各地での凧揚げ競技が人気に国民的イベントのようで、この本は凧揚げ競技をモチーフに、60年代から2001年までの二人の少年のそれぞれの人生を描いています。アフガニスタンの複雑な人種間問題とカースト、貧富の差、ソ連進行とタリバン台頭などの歴史を交え、主人公のアミールが自分の生活を軸に淡々と語る筋立て。
裕福な家庭に生まれたアミールはパシュトゥーン人、ソ連軍進行がひどくなる時期に父と一緒にアフガニスタンを脱出してカリフォルニアへ。幼なじみのハッサンはハザラ人で、アミールの家の住込み奉公人の息子。彼は激動のアフガニスタンに残ります。アフガニスタンがまだ穏便な60年代、主従関係にある幼いふたりは、友達ではないが、友達以上の絆で結ばれているのですが、アミールはハッサンに複雑な感情的コンプレックスと重大な秘密を持つことに。それが原因でハッサンはアミールの家を離れることになり、30年も音信不通となります。カリフォルニアで小説家になったアミールは、90年代になって父の友人から一度アフガニスタンに帰ってきて欲しい理由がある、と告げられます。そこからまた意外な事実が…
アミールの目を通したゆっくりした語りでストーリーは展開し、決して戦争物語ではなく、むしろ人間のもつ悲劇性、人生の皮肉と悪戯が散りばめられたせつない物語。
しかし、アフガニスタンだけでなくアフリカにも多くあります。祖国が破壊されつくし、平和が視野にはいってこない、暴力と不信と恐怖の中で生きねばならない普通の人たち。普通の人たちが普通に生活できる、っていう幸せを再確認したくなります。どうして人間は戦い、傷つき、傷つけ、その繰り返しを永遠に続けるんでしょう。
映画(邦題は「君のためなら千回でも」)はCDを買って観ました(右)が、いまひとつ。やはり原本の持つ魅力は伝わってきませんでした。
Sunday, July 13, 2008
今日の一言@ニューヨーク: Have you seen waterfalls on the river?
土曜日午後、日中は30度を超す暑さとなったニューヨークですが、湿度が低くてそよ風も心地よかったので、自転車出動。目指すはイーストリバーにかかるブルックリンブリッジの下に設置された「滝」です。デンマークのアーティスト、オラファー・エリアソン氏による野外インスタレーションで、6月末から10月半ばまで見ることができます。滝は橋のたもとの他、川の両側に全部で4箇所に設置されています。
自転車でまずブルックリンブリッジを越え、途中で川の両側に見える3箇所の「滝」を確認。そのうちのひとつはガバナーズ島の北にありますが、これはフェリーに乗らないといけないので、今回はパス。
ひっこらひっこらと橋を自転車で走破。橋の半分はのぼりの傾斜で、けっこうキツイ。
やっと橋のふもとにまわって、そこで4箇所目の滝を目前に鑑賞。(写真左) この橋の下の広場には有名なレストラン「River Café」があり、滝はその直ぐ脇でした。また、この広場には、ブルックリン・アイスクリーム・ファクトリーというお店もあるので、ホームメードのアイスクリームを食べて一休み。バニラとチョコチップのダブルコーンで、5ドル50セント。(安くない!)
アイスクリームで元気が出た後、ブルックリン側にあるもうひとつの滝(コラージュ写真左)を見てから、マンハッタンブリッジへ。この橋からは右側にマンハッタン側にある滝(コラージュ写真右)を真下に見ることができました。
マンハッタンブリッジをおりて、川沿いのバイク道に入り、そこからブルックリンブリッジのたもとの滝も今度は対岸側から見ました。(写真右)
NYC自転車マップというHPがあり、滝を楽しむルートを紹介しており、それにしたがって走ってみました。私たちはゆっくり風景を楽しんでまわり、約2時間半の道のりでした。
http://www.nycbikemaps.com/spokes/bike-the-new-york-city-waterfalls/
ちなみに、この滝インスタレーション企画はほとんどがニューヨーク市予算によるもので、15億5000万ドルを費やしたそうです。はい、私らの税金です。
Wednesday, July 9, 2008
今日の一言@ニューヨーク: …in sickness or in health, to love and to cherish 'till death do us part."
いつもニューヨークタイムズ紙(NYT)日曜版を買うと、分厚いのでその一週間かかって読んでいます。週日はオンラインで記事チェックすることもありますが、やはり日曜版は手にとっていろんなセクションをじっくり読みたいのです。
政治、社会、ビジネスなどのまじめな記事に疲れると、私は結婚のお知らせページ(Weddings・Celebrations)で和みます。日曜版にしかないものです。しかし、地方紙での慣習がNYTほどの大新聞になっても、このお知らせセクションが残っているのには感心します。でもニューヨーカーでも実際に知り合いが載ったのを見るのは、極めて少ないはず。このページに載る人は大物かその子弟、マスコミ関係など、または普通の人でもかなり前から原稿と写真を提出してパスした人のみ。私の経験では、これまで10年間で、以前面識のあった知り合いでこのページに登場したのは4名でした。
知り合いや友人が登場するのはほとんどありえないわけですから、なぜ私がこのページを欠かさず見るか? というと、う~ん、なぜなんでしょう。A) 何かのご縁で結婚に至った人たちの顔写真みるのがなんだか楽しい、B) お知らせの中には記事化されたものがあり、詳細にその出会いや試行錯誤、そしてゴールイン、といったストーリーが書かれている、そんなところでしょうか。
今週日曜日の記事化されたカップルは、ベストセラーThe Nanny Storiesを書いたNicola Kraus嬢でした。希望をもって「私は愛されているだ!」と自己暗示をかけてお相手を探し始めてから、急に彼女に幸運の女神が微笑み始め、デートから2年弱、ゴールインしたのだそうです。
一般の人でもロマンスの経緯が「小説」のようにすごい人もいて、小説を読むより楽しいこともありです。前週の記事化されたコラム(右)では、50代のふたりでしたがまさに「小説」。
かいつまんで話しますと、彼女のほうは20代で離婚しますが、その元夫の弁護士と一件落着後に恋に落ちる、そして婚約をするがやはり破棄して別々に。そして3年前にまたふたりは出会って意気投合、ここでやっとゴールイン。
今日の一言は、「この世に生ある限り、ふたりは愛を誓い合います」 のカトリックの結婚の誓いの一部。
To have and to hold, from this day forward, for better, for worse, for richer, for poorer, in sickness or in health, to love and to cherish 'till death do us part."
The Nanny Storiesは映画化されてますが、邦題は「ティファニーで子育てを」のようですが、未公開のようです。
Monday, July 7, 2008
今日の一言@ニューヨーク: Statue of Liberty on Parade
独立記念日、7月4日(金)はどんよりとして曇り、夕立のあと、9時からの花火の前にシトシトと雨模様に。私は午後2時から友人の住むクイーンズにある高級住宅地でBBQを楽しんだ後、夕立をはさんで6時過ぎから蛍がでてくるころにお暇しました。(セントラルパークでもこの時期、蛍がきれいです) マルガリータをサングリアを飲みすぎ、アルコールがまわって疲れてしまって夜の花火はテレビで、という軟弱なこととなりました。
最近街を歩くとやたらに自由の女神(2メートル近く)が街角に目立っています。しかもペイントされていて、それが野球球団チームのユニフォームみたいです。スポーツに疎い私は、これってアートかしらん? 独立記念日のお祭りの一環からしらん? ところが、これは7月15日のオールスター戦を地元ヤンキー・スタジアムで開催することを祝した企画だそうで、全30チームと過去のチームなどチームカラーやロゴをあしらった自由の女神が、マンハッタン42ヵ所に設置されています。この企画名が今日の一言の英語です。オンパレード、日本語でも使ってますよね。
そうか、オールスター戦がもうすぐなんですね。しかも地元ヤンキー・スタジアムでやるから盛り上がりそう。日本人選手では、イチローと福留が登場するようです。
Wednesday, July 2, 2008
今日の一言@ニューヨーク: Hydrangea flowers thrive in New York
Tuesday, July 1, 2008
今日の一言@ニューヨーク: Is it fake or legitimate?
昨日のお昼、日本から来た友人とチャイナタウンで飲茶としました。NYに数年前まで住んでいた友人は、チャイナタウンがなつかしいとのことで、香港の本場ものに慣れてしまった私も渋々お供しました。過去のことは忘れて、今目の前にあるDim Sumで満足しよう、それに食べるのが目的ではなくておしゃべりが大事、といろいろと理由をつけて、久しぶりの飲茶。
帰りがけに野菜や果物を買っていると、気温33度の真昼間だというのに、店頭にむきだしの「養楽多」(中国版ヤクルト)の山積が! Keep Refrigeratedって書いてあるのに、困ったもんだわ、と思ってよくみると、このヤクルトはロゴも違うし、soft drinkなんて書いてあるし、これは偽造品?? だいたい、中国広州で製造、中国で販売しているヤクルトが米国にあること事態がおかしいです。
グッチ、プラダ、ルイ・ヴィトンなどの中国製偽造品が、海を渡ってニューヨークのチャイナタウンで販売されるのは日常ですが、ヤクルトまで? と、さらに商標をみると、Maeil Dairy Co., Ltdという韓国の会社の製品で、パッケージには米国販売に必要な栄養価ラベルまで英語できちんと書かれていました。ということは、米国アジア人市場向けに韓国から出荷されたもの? それにしても、この韓国メーカはヤクルトと提携してるのかな?
家に帰って早速インターネットで調査。どこにもそんな情報はないのです。韓国メーカーはBiofeelという名前で非常にヤクルトに似た製品を米国向けに出荷しているのは確か。韓国系マーケットでは売っているらしい。すると、このパッケージングを勝手に「養楽多」という中国語にしているのは中国人なのか? あ~、またこんな探偵ごっこして1時間ほど無駄にしました。
う~ん、チャイナタウンは奥が深い…
謎は解けずに、悶々とした一日でした。
Subscribe to:
Posts (Atom)