Saturday, February 28, 2009
今日の一言@ニューヨーク: Does the wireless reading device revolutionize the way we read?
晴天、気温も12度、春の足音が聞こえてきそうな金曜日です。外を歩く人も重いジャケットを脱いで軽快な足どり。
公共テレビ13チャンネルで夜11時すぎから放映される対談番組が私は好きでよく見ます。チャーリー・ローズというおじさんが政財界、マスコミ、ファッション、エンターテイメントなど様々な分野からゲストを招いて話を聞きます。公共テレビなので話は中断されず、じっくりと1時間、ゲストとチャーリーの会話が楽しめます。
昨晩はアマゾンのBezos社長。ちょっと見ないうちに頭を剃って、映画Die Hardのブルース・ウイリスみたいになってました。キンドル(Kindle)の第2世代バージョン販売Kindle2にあわせて、その改良点やらキンドルや本の将来やらを話していました。ちなみにこのバージョンでは読むだけでなく、音声変換もできるそうです。
でも、本はやはり手にもってページをめくって読みたい、と思います。そうは思っても技術の流れに抵抗するほどのこともないのかな、とも考えさせられました。ワイヤレスで6秒、何語でも好きな本がどこからでさっと手元のキンドルにダウンロードできるようになり、新聞も雑誌もOKという世界が広がるわけです。一冊について1ドルから10ドル程度。現在は24万冊のEブックがあるとか。新聞や雑誌購読も月額10ドル程度のようです。読み機器であるキンドルは別途359ドル。決して安くはないです。
普及が進めば将来は単価も下がるでしょう。IPodやIPhoneとの互換性も視野にあるようです。技術の弱い私でも、将来の生活スタイルやインフラにまで関ってきそうなこうゆう流れ、ちょっと気になります。単に本の問題だけではなくなるかもしれません。紙を生産、印刷する資源やエネルギーも不要になるという面もでてきます。
家にいて何でも手にはいる世界、どんどん可能になっています。すでにうちの周りでも食品、食事はデリバリー、本も雑貨はアマゾン、服も通販、といった人も多くなっています。食品はニューヨークはフレッシュ・ダイレクトのトラックがあちこちに。(写真)
ちょっと淋しいなあ。でも80歳になって足腰も弱くてショッピングができなくなったら便利な生活と私も喜ぶかもしれません。
蛇足ですが、Bezosさん、テキサスに広大な土地を買っていて、宇宙に短期間旅するスペーストリップ基地を構想しているそうです。彼はとても無邪気な笑いで、夢を語る実業家。テレビを通じてみるだけですが好感が持てました。