Sunday, May 30, 2010
今日の一言@東京:The bride will keep her name.
東京に来ると、「Juneさんは結婚前の苗字を通称として使っているの?」と旧友や知り合いによく聞かれます。旧友らとホッピーを飲んでいたら、またその質問がでてきました。
私は結婚前の名前を堂々と使い、パスポートも当然、父のご先祖さまからの日本の名前です。ダーリンは自分の苗字を使っています。外国人と結婚した日本女性の場合、女性が自分の日本姓をそのまま使うことが法的に問題なく、むしろ、配偶者の外国姓に変更するほうが手続き上は手間がかかるのです。夫婦別姓議論を見るたびに、外国人と結婚した日本女性は堂々と法的に夫婦別姓なのに、日本人男性と結婚すると別姓には何故できなくなってしまうのか、不思議です。でも、日本人同士の夫婦別姓がむづかしいのは、戸籍が背景にあるからだと思います。
外国人は日本戸籍がないので、結局、日本戸籍のある日本女性のほうがそのまま日本姓を続けるチャンスがある、という仕組みなのです。
私は婚姻届を出したあと、父の戸籍から抜けて、自分の戸籍を独立して作ることになりました。外国人は戸籍がないため、私が戸籍を作って筆頭者、ダーリンは私の身分事項欄(情報としての備考欄みたいなもの)に登場するだけです。「○×国、なになにしかじかと、○×年何月何日に結婚」といった記述の「なになにしかじか」がダーリンで、戸籍上の記録は私の備考欄情報になるわけです。
余談ですが、日本で外国人と婚姻届を出すといろいろと外国人側の証明書類が必要で面倒です。でも、日本ではふたりが合意すれば離婚届けを出すだけの方法は、アメリカの男性が最も羨む簡易離婚システムです。ニューヨーク州では簡単に離婚できませんからねえ。
さて、アメリカでは結婚時に同姓、別姓、創作姓、と選択肢がありますが、けっこう多くの女性はご主人の名前に変更します。それで、別姓となるご夫婦の場合、地元新聞の結婚告知欄には、「花嫁は彼女の姓をそのままキープします」といった一言がよく見られます。
私はこの顔で外国姓になるのはいやだし、手続きも面倒くさかったし、結局、惰性でキープしてきました。