Wednesday, March 31, 2010

今日の一言@中国Shenzhen: I really wanted to have Congee!!




昨日、ダーリンが待つ香港に着きました。私もこれから7月まで、シンセンと香港をベースにして、時々は東京にも出没する予定です。

ニューヨークから香港のノンストップ16時間の飛行は、つらいものがあります。米系航空会社でアップグレードができたのが、唯一の救いでした。でも。。。

私の席は、お世話好きな中年の香港女性スッチーが担当で、彼女は私がABC(American Born Chinese)だと思って、中国語ができないことにちょっと不満気味でした。「香港に着くまでに中国語を教えてあげるわ。Mandarin(標準語)かCantonese(広東語)がどっちがいい?」とニコニコと寄ってきました。「はあ、それではMandarinでお願いします」と答えたので、それから彼女は、飛行中ずっと、中国語で話しかけてくれ、英語で説明をし、発音練習をしてくれ、私は集中・中国語特訓状態となりました。

香港まで2時間となり、朝食がでてくることなった時、彼女は「オムレツですか、シリアルですか」と聞いてきました。え、メニューには中国風お粥とあるのに。きっと、彼女は聞くのを忘れたのね。私は、「我要Congee!」とメニューを見せていいました。すると、彼女は英語で、You don’t want this congee. It’s horrible. You must have congee in Hong Kong instead. といって、絶対にあげないわよ、という姿勢となりました。

そんな~、私は胃に優しいCongeeが食べたいのよ、お願い、と言っても、聞き入れられず。。。私って優しい日本人なんだわ、と思い、こんなことで戦ってしかたがない、と諦め、私はシリアルを食べることになりました。

香港の中環(セントラル)に着いて、まずやったこと。はい、お粥の美味しいお店に行きました。私は、広州五目粥(写真中央)、そして、ダーリンは、プリプリした海老のワンタン・ヌードル(右)。両方とも、とても美味しく、幸せな初日となりました。剥奪感のどん底から幸福感への昇華は(大げさ!?)、オバハン・スッチーさんの忠告に従ったからでしょう。

Saturday, March 27, 2010

今日の一言@ニューヨーク: Yes, we can!!

Yes, we canといえば、オバマ大統領がまだ候補としてキャンペーンをしている頃に、みんなが口にして変化を求めた標語でした。そして、先週の医療保険制度改革関連法案の間にも、法案支持者の間から聞かれました。

アメリカに住んで15年になりますが、個人で医療保険に入ることはコストが高くて、会社勤めでない人には大変なことだとつくづく思います。私とダーリンは、ラッキーなことにどちらかが会社勤めをしてきたので、条件の良いほうの会社がサポートしてくれる団体医療保険に入ってきました。

もし私が個人で入ることになったら、いったいいくらかかるのか。保険のカバーする内容によります。が、今の保険内容は、極めてレベルが良く、たいていどんな検査でも保険が使え、医者を自分で誰でも選べるというものです。そのレベルとするためには、月に800~1000ドル程度がかかります。それでも、米国の場合、歯科治療はこの保険対象外です。ふたりだと、多少の割引があって、1,500ドルくらいでしょうか。

こんな高いの、誰が払えるわけ? 
フリーランスの友人らは、保険カバー範囲が非常に限られている安いもので、月額300ドルとか400ドルのものに加入してますが、本当に大変な病気になったら、保険が使えないような診断検査や治療もあり、年間医療費が2000ドルまでは保険対象外になるとか、様々な条件がくっついています。

老後は日本に帰る、と言い出す在米何十年の日本人の友人もでてくるわけです。こちらで65歳以上なら、確かメディケアが使えるはずですが、これも我々の時代にはどうなっているか。

一方、大手企業に勤めていれば、会社補助があって助かります。かなり保険内容がいいものでも、ひとりが月額150ドルとか200ドルのレベルですむこともあります。(それでも高い?)
いやはや、このご時勢、そんないい会社もどんどん人減らし。
Yes, we can!で、医療保険のあり方に変化が必要であることは、目に見えていました。法案可決、法制化、一般の人は喜んでもいいように思えます。

Monday, March 22, 2010

今日の一言@ニューヨーク: Spring is everywhere around us.






春がここにも、あそこにも、どこにもいっぱい、という季節となり、この週末はスキップして街を歩くような気分でした。でも、今日はまた雨で、水曜日あたりまですっきりしない空模様。でも、気温は15度近くあって、もう冷たい冬の雨ではなく、春雨なんだなあ、と思わせる一日でした。

週末には、久しぶりにハドソン川沿いにバッテリーパークに向かって歩いてみると、あちこちにクロッカスが7分咲きです。ビルの脇でも、寒桜の種類でしょうか、可憐なピンクの花がめいっぱいに咲いています。

日曜日は、新しいアパートのビルの屋上にガーデンテーブルを出して、日向ぼっこも楽しみました。きっと、住民みんなのテーブルになってしまうでしょうが、このままずっとこのビルの屋上に置きっぱなしにすることにしました。赤い手帳は、年季の入ったFilofaxです。何度買い換えようか、と思ったのですが、ずっと手放せないでいます。固執しない性格なのに、これだけは買い換えられず、おかしいなあ。きっと、昔からの写真をいれたままにしているせいかもしれません。

本格的に、やっと春@ニューヨーク。

Thursday, March 18, 2010

今日の一言@ニューヨーク:My encounter with a con man.


12月から引越しの準備で、家にある様々なものを処分しました。ダーリンのものが圧倒的に多いのですが、私もニューヨークにかれこれ15年のあいだに余分なものが増えました。衣類や靴はあまりないのですが、それでも2年以上着てない衣類は、すべてリサイクル団体に寄付をし、古い本はBook Offニューヨーク店に持ち込みました。最近の英語の本は、1ドル、2ドルとなったものもあり、帰りにアイスクリームを食べました!

家具やら、装飾品、観葉植物などの処分でお世話になったのは、Craigslistという無料広告オンラインサイトです。Ikeaの家具などは、もう叩き売りか、無料で持っていけ状態で、処分するのに大変役立ちました。日本でもCraigslist英語サイトがあるようですが、ニューヨークのCraigslistの威力はすごいものがあります。無料で持っていってくれ(Free Stuff)、という広告をだすと100以上のメールが寄せられたことがありました。

いろんな人がいます。
安価であったり、ただでもらえるものについては、感謝のメールを後日くれた人もいて、そうゆう人に出会うと嬉しくなりました。私の金魚ちゃん(2008年他界)がいた水槽を今回手放したのですが、その水槽と備品全部を25ドルで買ってくれた若い男性は、後日、3歳の息子さんがその水槽に金魚を移してとてもハッピーだと、息子さんがニコニコと水槽を覗き込む写真を送ってくれてました。ジーンときちゃいました。

でも、約束に時間に取りに来ない、ドタキャンを2回もする、といった問題児もいました。もっとすごいのは、詐欺男との出会いです。もちろん、未然に防ぎましたが、話はこうです。

10年ほど使った食器棚を150ドルで売りたいという広告をしました。「あなたの家具をとても気に入り、すぐに買いたいのですが、小切手でもいいでしょうか。上乗せして200ドルですぐに小切手を送付するので、名前と住所をください。」と丁寧なメールきました。まあ、いいか、ということで、名前と住所を教えたところ、「私の私設秘書が、間違った小切手をつくってしまい、2200ドルの小切手を送ることになりました。お手数ですが、受け取ったら、小切手をあなたの銀行に入金し、すぐに私宛に2000ドル小切手を作って私に返金してください」というメールがきました。

こりゃ、へんだ。Fishy・・・臭いヨ、これ。
ダーリンが、その人の名前をググッテみたら、なんと、詐欺男としてあるサイトに載っていたのです。

詐欺にあった人のお話は次のようなものでした。
小切手を受け取って自分の口座に入金してから数日は、その小切手が銀行間で認証確認をするので、自分の口座には金額がそのまま入金したようにみえます。それで安心して、自分の小切手ですぐに詐欺男に返金した。数日後に、詐欺男からの小切手は問題があって入金されないという銀行からの連絡がくる。その頃には、自分の小切手はもう換金されていてキャンセルもできない、という状態。

詐欺男には、私はメールで、他の人にもう売ったから、バイバイ! とメールをしておいたら、小切手は送られてきませんでした。
私も、もう少しで2000ドルの大損、という悲劇となるところでした。

(写真は処分した水槽)

Tuesday, March 16, 2010

今日の一言@ニューヨーク: Life, like pastrami, is best when marbled with flavors.


12月はじめから、仕事関係以外にコンピューターはほとんど使わない生活をしてしまいました。きっかけはクリスマス前にコンピューターが不調で、数日間、友人のオフィスで最低限のコンピューターアクセスをする生活に陥ったことです。家に帰ると完全アナログ世界となって、それが、どうゆうわけか楽で快適になってしまったのでした。やっぱり、コンピューターが存在しなかった昭和の頭なんだわ、なんて妙にしんみり。

一度離れると、復帰するのは何でもむづかしいものです。日記に復帰するのは、本当につらい作業となってしまい、あっという間に3月も半ば。言い訳をすれば、きりがないのですが、とにかく公私共に忙しかった。。。12月にアパートを買換え、引越し前に改修工事、そして2月末にやっと引越し、という15年ぶりの大移動があったことが一番の理由でした。とはいっても、同じマンハッタンの中での話しですが。

ここで決心しないと、2度とこの大移動はできない、と昨年夏から物件を100以上見て決めました。人生長いようで短い、いろいろあっても、やはりいろんな味で豊かなのが最高。まるで、そう、写真のパストラミのように。。。 

ニューヨークでは、このパストラミ、人生にまでたとえられてしまうほどの食べ物。そして、パストラミといえば、ロアー・イーストにあるKatz's Delicatessenです。久しぶりに、最近行ってきました。